1983年に発売されたNECのハンドヘルドコンピュータ[PC-8201]です。
設計はMicrosoft、アスキー、京セラで、製造は京セラが、NECが販売していました。
当時としては大型の液晶ディスプレイ(240×64pixel、白黒2階調)を搭載し、
8ビットCPUの80C85、メモリ16KB(最大64KB)、単3アルカリ乾電池4本で18時間
の使用ができた、最初期のハンドヘルドPCです。
アメリカに輸出された同機は、タンディ・ラジオシャック社がTRS-80 model100として販売され、
大型ディスプレイ、フルサイズキーボード、そして内蔵された英文ワープロと通信ソフトが
好評だったようで、500万台以上の販売台数を誇るベストセラーとなりました。
#VintagePC #RetroPC #NEC #TRS80model100
- Comments